2021/10/03
端材

ターポリンなどの生地から製作するにあたって、どうしてもカットした切れ端などの端材がでてしまいます。
このまま捨ててしまうと、これは産業廃棄物として費用がかかってしまいます。
もったいないなぁ~、何かに活用出来ないかなぁ~と、
いつも仕事をしながらも、頭の片隅で色々考えてます。
テレビで見ていても、木材や、牡蠣やホタテの殻、余った食材など、
どんな仕事でも、そこから出てしまう物を新たな物につくり変えて、
もう一度商品としての価値を生み出しています。
これは、ゴミの削減にも繋がり、SDGsの一つにも繋がります。
カラフルな色のターポリンは、例えば生地の特徴として、水にも強く、強度もあるので、
洗車場の間仕切りシートや、お店の庇などによく使われています。
そんなカラフルなターポリンを見ていると、それを活かせる物はないかなぁ、こんなのはどうだろう?
とウェルダーでターポリン同士をくっつけてみたり、金具を付けてみたりと、
ちょっとあいた時間に試しに作ってみたり・・・
なのであくまで、まだまだ試作段階。
でも、色んな色を見ていると、ちょっと楽しい気分になりますよね?!

コメント